東京でご活躍の薫香道©️~ほにひさんをお迎えしお香講座を開催!
お香好きの方も、そうでない方も・・・。お香の『魅力』を体験していただきたい。香炉やお香スタンドなど、インテリアとしても優秀なお香ですが、リラックス効果、空間の浄化、虫除け、そして集中力向上など、暮らしに取り入れると良いこと尽くし。そして“ゆらゆら”と揺らぐ一筋の煙も心を落ち着かせてくれますよね。
ゆる~くここちよく!時には厳しく
あなたの暮らしにココチよいヒントをお届けするライフリクリエイター 中村美枝子です。
数年前から、ほにひさんの講座を体験したい!と密かに思い続けていました。なかなか東京での体験は難しく・・・。私の好き♥を、みなさんと一緒に体験したくて、それならお呼びしちゃう?!ということで遥々お越しいただけることになりました。
香道(お香)の心理的効果
お香の心理的効果には、積極性の向上(やる気)、安心感、リラクゼーション(くつろぎ)、対外的な気分の高揚(明るい)、対内的な気分の高揚(嬉しい)といった心理的有用性に繋がる点が多いそうです。例えば、「行動力アップ」「コミュニケーション力アップ」「人間関係円滑」「安心感を得られる」「創造性の向上」など。とにかく前向きになれるということですね。
現代のネット社会では、PCやスマホから発せられる電磁波や、膨大な情報に思考や心が巻き込まれることが多くなっています。そのため、自分の本心と向き合う機会を意識的につくらないと、なかなかその時間を持つことができません。
非日常的な空間でリラックスし、楽しく会話を交わしながら、香りに癒されることは、贅沢で豊かな時間になることまちがいなし!
香十徳(こうじっとく)ご存知ですか?
「香十徳」は北宋の詩人、黄庭堅(こうていけん)によって記された漢詩で、日本では「一休さん」の説話でも知られる一休宗純によって広められました。香の本質が、たった40文字の中で見事に表現された素晴らしい漢詩で、今も昔も香の効能に対する考え方が変わらないって、素晴らしいことだと思いませんか?
1. 感格鬼神・・・感は鬼神に格(いた)り
2. 清淨心身・・・心身を清浄にし
3. 能除汚穢・・・能(よ)く汚穢(おわい)を除き
4. 能覺睡眠・・・能(よ)く睡眠を覚し
5. 静中成友・・・静中に友と成り
6. 塵裏偸閑・・・塵裏(じんり)に閑(ひま)を偸(ぬす)む
7. 多而不厭・・・多くして厭(いと)わず
8. 寡而為足・・・寡(すくな)くして足れりとす
9. 久蔵不朽・・・久しく蔵(たくわ)えて朽ちず
10. 常用無障・・・常に用いて障り無し
簡単に説明すると⇩⇩
1. 感覚を研ぎ澄まし
2. 心身を清らかにし
3. よく穢れを取り除き
4. よく眠りを覚まし
5. 静けさの中に安らぎをもたらし
6. 忙しい時にも心を和ませる
7. 多くても邪魔にならず
8. 少なくても十分に足りる
9. 年月を経ても朽ちず
10. 常に用いても障りはない
古き良きものの魅力
私がお香に惹かれる理由は、「古き良きものの魅力」です。時代を超えて人々の心をつかむ魅力があります。それは、単なる物質的な価値を超え、歴史や文化、その物事に関わった人たちの背景があり、その時々の時代の『思い』という存在があるからだと思います。
アロマよりもお香の歴史は古く、「香十徳」においても、1937年、フランスのルネ・モーリス・ガットフォセが「アロマテラピー」を著すよりもずっとずっと前に、東洋では「香十徳」の中で香の効能について説かれています。
お香は6世紀、仏教とともに日本に伝来。お香が用いられた最古の記録は『日本書紀』にあり、淡路島に漂着した沈水(沈香)を燃やした際に良い香りがしたと記されているそうです。
奈良時代、仏前に香を供えるなど宗教的な意味合いが強かったのが、平安時代になると貴族の間で香を楽しむ文化が発展し、香道も誕生したそうです。
薫香道©️~ほにひ 『お香手づくり講座』のご案内
さてさて、ここまで読んでくださったあなた。1500年の歴史を持つ天然香原料を使って無限に自分好みの香りを創り出すことができます。歴史ある【香道】からのギフトを、ぜひあなたの暮らしにプラスαしてみてください。心地よい暮らし♥心地よい人生の始まりです・・・
講座終了後は、お香のお店巡りが愉しくなりますよ。
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
日時・・・6月22日(日曜日)13時30分~15時
場所・・・明石大久保『青山荘5号室』
明石市大久保町大窪1475-15
青山荘Instagramはこちら
講座費・・7,700円
(粉末香(塗香)、コーン香、和菓子モチーフの飾り香の3品目)
持ち物・・すべてこちらでご用意します
※主催 いごこちじかんわたしじかん 中村美枝子
当日は私の蓮の葉アート作品も展示いたします
皆様に愉しんでいただけるよう心を込めて♥空間を彩ります
お楽しみにお越しください。
【講師紹介】
◆竹中まや(東京都)◆
メイクアップ講師、カラーセラピスト、フェイシャルトレーナーを経て、2008年より香作家に転身。
お香の持つ効能や特徴を10カ条で表現した「香十徳」を提案する事で、セルフケアや心のシェアへの可能性を研究。
お香作りやテーブル聞香の体験ワークショップ(出張講座あり)、オリジナル調香の香製品やお香作りキットの出展即売、香りの空間演出、香製品のOEMやノベルティの小ロット(計10点から)の受注企画製作、お香の手作りキットのフォローアップなどを行う。(ギャラリー、百貨店、イベントスペース、駅地下、カルチャーサロン)
【時間を大切にする暮らし始めてみませんか?】
『整う・彩る・緩む』の思考転換で人生の展開を速めるrestart。ライフリクリエイター中村美枝子です。「イマココ」を知り、暮らしの在り方、心の在り方、自分の在り方を心地よく生きていくために、居心地よい暮らしと心が喜ぶ毎日を伝承しています。「整理収納アドバイザー」「住空間収納プランナー」「ルームスタイリスト」3つの知識で片付けを通して心の中を可視化し、完璧を求めない丁寧な暮らしで気軽に心地よいを手に入れるお手伝い。お片付けは人生を変える❤インテリアは人生に彩りを添えられる。
兵庫県在住。夫、娘(25歳)息子(21歳)の4人家族。娘は神戸でひとり暮らし中。息子はカナダへ留学中。
幼少期から様々な家庭環境の中で育ち、まぁまぁ波乱万丈の人生をおくる。40歳のとき「私の人生このままでいい?」の自問自答で「私を生きる暮らし」にシフトチェンジから16年。
暮らしオタク、人生オタク。チャレンジ精神旺盛。まずはやってみる!話すこと、文章にすることが大好き。まだまだ人生学びの日々。死ぬまで勉強!
〖好きなモノ・コト・ヒト〗
焙煎珈琲・観葉植物・日本酒・掃除・片付け・インテリア用品・腕時計・蓮の花・お寺・スーツ姿の男性・家族・凛とした女性 profile
℡ 090-3674-0639
受付時間 10時~18時
【サービスエリア】
小野市・三木市・加西市・加東市・西脇市・明石市・加古川市・姫路市・太子町・稲美町・神戸市・大阪府・尼崎市・西宮市・京都府・三田市・丹波市・福知山・宍粟市・岡山市 その他、ご相談賜ります。(オンライン全国対応)