家を整える

本気でやれば片付けは一生に一度!モノが増えては捨てるを繰り返し「どうして片づかないんだろう?」と何年もお悩み方が、楽しくスッキリ片付けられ、おうち時間を心地よく過ごせるように、今あるものを厳選し新たな暮らし作りを、お片付け・収納プラン・空間コーディネートでサポートをします。3つの癖を改善することで、あなたの暮らしがもっともっと楽しくなるように、いごこちじかんのルームスタイリングで心地よい暮らしを手に入れてください。

心を整える

人生がスムーズにいかない原因を知り、自分に合った自分に出来る暮らしの土台作り。家族の絆と信頼、パートナーと尊重・感謝のできる関係づくり。第二の人生セカンドライフを楽しむ為に、まずは現実と本質に向き合います。『整う・彩る・緩む』ことの大切さを身に付け、自分の在り方、自分の生き方を見つけます。あなたの未来が開く、単発・継続の「いごこち塾」オンライン講座です。

蓮の葉アート

人生はアートそのもの。色は心を現します。ワークショップでは数時間で無になれる時間、心を整える時間を得られます。子どもの頃に戻って、色遊びをすることで忙しい毎日をリセット。蓮の葉のエネルギーを借り「動の瞑想」で無心になり心軽くなれば笑顔が増え、その笑顔は家族の笑顔へと繋ぎます。日常のなかにボタニーペインティングというあなた自身が作ったアートで、住空間に心地いい風が流れますように。

あなたはいま、自分が思い描いていた暮らしの中にいますか?

家族も仕事も自分の時間も大切にしたい
たくさんほめてあげたいのに子どもを叱ってしまう。日々に追われ、家事ができない、部屋が片付かない。
パートナーとはもっと仲良くしたいのに喧嘩をしてしまう、、、『このままでいいの?』
毎日の暮らしの中でそんなふうに感じる“違和感”たち。空間の居心地をよくすることで人生の居心地も良くなります。
『おうち時間を楽しみながら自分の人生も大切にする』ライフリクリエイト。
心を見つめなおすことで『自分の在り方』『自分の生き方』が見えてきます。
【空間の居心地は人生の居心地☘︎︎暮らしを整え五感を満たし未来を彩る❤︎】
自分の感情や意思を尊重できる自分でいること⁡。自分を見失わないように生きていく。
これが「丁寧な暮らし」だと思います。
お片付けをキッカケに「衣食住」を大切にし五感を満たす暮らしを実現しましょう。

いごこちじかんブログ

  1. 「こだわり」が「意地」になるとき
  2. 【お香手づくり講座】1500年の歴史を持つ天然香原料を使って無限に自分好みの香りを創り出す…
  3. 部屋にも第一印象がある?!居心地よい部屋のつくり方
  4. 「~~するべき」「やらねばならない」って完全消滅はできない?!
  5. 兵庫県小野市はーと・シップフェスタvoL.7チャレンジ塾生企画のセミナー登壇での思い
  6. 阪神淡路大震災30年に思うこと
PAGE TOP