ボタニーペインティング🍂オリジナルアート講座(ワークショップ)
ボタニーペインティングとは?
蓮やインド菩提樹の葉をキャンバスに自由に【貼り】【彩色】するアートです。
いごこちじかんわたしじかんは、ボタニーペインティングのアート認定教室です。
蓮や菩提樹、モンステラの葉を自分で並べて彩色する、初心者でも参加できる講座です。幼い頃に経験した、絵の苦手意識を感じずにアートを楽しめます。無になって集中する時間が癒しとなり、ご自身で作った作品は愛着あるインテリアとして楽しめます。
お好きな「葉」を木製キャンバスに糊付けし、あとは思うがまま色を筆で塗ったり、スポンジでポンポンポンポン・・・・♬
自分の枠を超えた先に生まれる色があり、正解を目指すのではなく自分との対話の時間。そして自分と向き合う時間。この過程が、私はとても大切だなって思います。学びをアウトプットするという話は、よく耳にすると思います。ボタニーペインティングは「心の見えない部分」をアウトプットできる自分を知る時間になります。日頃よく使っている思考をストップさせ「心の声を聴く」ことで、それが癒しへと変わります。
参加者の皆さまが口を揃えて仰るのが「あー集中した!楽しかった~♡またしたいです!」時間に追われる毎日、心なくして過ごす時間。この集中する時間が自分へのご褒美になるようです。
日常の余白を愉しむ いごこちじかんわたしじかん♡
家事・子育て・仕事に追われる中、日々の余白時間を“わたしじかん”へと変えてみませんか?
人生はアートそのもの。心を整える時間を持つことで、笑顔が増え、その笑顔は家族の笑顔へと繋ぎます。暮らしを整えお部屋を彩ることは、自分の人生を整え彩ることと同じ。日常のなかにボタニーペインティングというあなたが作ったアートで、住空間に心地いい風が流れますように。
ボタニーペインティング彩色の不思議
お好きな葉を選んでいただいてからキャンバスに貼り、そこからポンポンポンポンと自分のイメージに沿って、色をのせていくのですが・・・。これが不思議なことにイメージ通りにいかない?
なんでだろう?と思いながら、恐る恐る進めると、ひと色ひと色置く度に、なぜかどんどんイメージとかけ離れていく。。あー・・・セツナイ。
そのセツナサが『えーいっ!』と腹をくくったら、それがどんどん楽しさに変わり🎵 あれよあれよというまに『すごく♡いいかも』と素敵な作品に。
頭のなかのイメージに意識を向けず、その瞬間瞬間の想いを色に乗せる。その切り替えができると彩色することが、楽しくてたまらなくなります♪ ボタニーペインティングは自然の植物からのエネルギーを受け取りながら(蓮の葉はとても良い香りがします)自分の心を開放できるアートです。
難しく考えなくても大丈夫。今のあなたのままで『わたしじかん』をお楽しみください。
~アートは心~デザインも色も自分次第で楽しめる
インド菩提樹の葉と蓮の葉を選んでいただき、どのように貼っていくかレイアウトします。
糊付けをし、乾いてから要らないところはカッターでカットしていきます。
いよいよ彩着。
すべて彩着が終わり、一旦乾かしてから溶剤(ニス)を塗って完成です。
キャンパスタイプ&ワーク講座料金
◆サイズは5種類◆
※蓮、菩提樹、ゴムの木、モンステラの葉を使用します。
⚫︎ 41cm角 キャンパス 12000円
⚫︎ 24cm✖48cm角 キャンパス 12000円
⚫︎ 24cm角 キャンパス 6000円
⚫︎ 9cm✖20cm 桐板×2枚 5000円
※ワーク時間は2時間~3時間
※3名~5名
⚫︎蓮の葉 or 菩提樹の葉 9cm✖20cm 桐板 ミニキャンパス 3000円
※ワーク時間は1時間
※10名~
⚫︎蓮の葉 or 菩提樹の葉 41cm×82cm
※こちらは制作時間が長くなるので、ご希望の方はお問い合わせください。
開催地は・・・
小野市・加古川市・明石市・高砂市・神戸市・京都市のカフェやレンタルスペースを予定しております。その他、ご希望がございましたらご相談ください。
※5名より出張ワークショップも開催させていただきます。
いごこちじかんわたしじかん
TEL 090-3674-0639
MAIL info@igokochijikan.com
公式ラインよりワークショップのご案内を致します。
ぜひお友達になってくださいね。
@lsj1878p
![]() (住空間収納プランナー・ルームスタイリストプロ・ボタニーペインティング認定講師・ゆめのたね放送局ラジオパーソナリティ) 1969年生 神戸市出身 小野市在住 《家族》夫、芸大生の娘、サッカー&スケボー高校生の息子 個人宅お片付けサポート、サロン、店舗の空間プロデュース、住まいの収納アドバイザー法人提携、ボタニーペインティングワークショップ、子育て支援団体、シニア団体などセミナー講師活動 |